忍者ブログ
2006/12/6設置
2025/02月

≪01月  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28  03月≫
[37]  [38]  [39]  [40]  [41]  [42]  [43]  [44]  [45]  [46]  [47
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

infoページを更新しました。
冬コミでの新刊情報とイベント参加情報です。
イベントといえば、つづりが間違っていたことが発覚!
ビオグに続く大間違いです。
テストのときに見直さないクセはこんな所にも悪癖として表われます。
ありがとう!指摘してくれて。
みなさま、これからもアタシのポンチキを見つけたら遠慮なく指摘して頂けるとありがたいです。
こうやって皆様の力で成り立っているサイトです。
ダメな人です。アタシ。

そのイベントですが・・・・
冬コミと大阪のCityは直参します。
あと新潟ガタケは・・・ついでがあったので直参するつもりでしたが、委託参加です。
「完売した」と思ってたものがちょっとだけ出てきたので、その辺の本と現在ガッツリあるもの(笑)を出そうと思います。それと新刊。ヘヴンだけ。
北陸地方の皆様、宜しくお願いします。

新刊、はこんな感じです。
どっちも、なんかカワイイカンジになったんじゃないだろうか。
メガネは初めて描いたんで、新鮮でしたね。
アタシの仕事ってものに対してのキモチがちょっとだけ出てるんで、描き終わった後ちょっと笑えました。
ヘヴンは。。。。自分で描いたものをああだこうだ言うのは大変恥ずかしいのですが、一番気に入ってる、っていうか描いてて楽しかった「ZERO HOUR」と同じぐらいのキモチでいます。今は。
ちょっとだけ「こういう中嶋ならいいなあ」っていうのに近づけた気分。
しかしまだまだ道のりは遠い。終わりなき中嶋ロード。

唐突なんですけど・・・・新刊出すたびに思うこと・・・
アタシは「人に何かを伝えよう」とする能力が著しく低いので、それを解読してくださる方々には大変感謝しております。
「新刊でるんでしょうね!?アンタ!」とお言葉を頂くたびにありがたいなあ、と。


拍手ありがとうございます。



以下拍手レス

>(感謝)iベント指摘してくださった方
ありがとーです。 以後なるべく気をつけますー。
「こども部屋」気に入って頂けたようで、ありがとうございます。 アタシも描いてて楽しいです。
ネタだけはもっさり持ってるので、どんどん続きますよー。 頑張って次UPします。
お子様の父中嶋への情熱は更にヒートUPです。
また、いらしてくださいねー

PR

shinkan.jpg携帯カメラよ・・・・・


いつもの如くボケてますけど、冬コミ新刊2冊。
出来上がってきちゃいましたよ!
早いよ!早すぎやしねえか?
ありがとう、印刷所サン。
今回はなんのやりとりもしなかったね。

そして菊タンごめん・・・・できちゃった・・・・電話じゃ瀕死だったが、大丈夫か!?
もう手伝えるぞ!?この通りだからな。

ってことで近いうちinfo更新しときますね。
中啓本とメガネの克哉×御堂本です。

INDEXにも記載しておきましたが、送信できないメールが数点あります。
日をおいて送信してもエラーになるので、サーバーエラー、ネットワーク切断の類ではないと思われます。
お心当たりのある方はアドレスを再度ご確認のうえ、ご連絡ください。


拍手、ありがとうございます。
「どうでしょう」って何よ?って思われた方もたくさんいらっしゃったようなのですが
ちょうどいいVがあったので張っときます。
興味のある方はどうぞ。
なんかものすごくショートなものになりましたが。
スミマセン、ページの関係上、一旦区切ります。
この先ちょっと静かに進んでいくので、盛り上がりに欠けますが、私も静かに描くことにします。

中学、高校時代っていうのは「只今家出中」っていう子が多くてね。
中学なんかは特に荒んだ学校だったので、「アイツこねえなあ」っていうのはしょっちゅうでした。
高校になるともっと本格的な家出になっちゃうんだけど、やっぱり留年、卒業っていう切実な問題が横たわっているので、学校だけはきてたりとかね。
ウチもそうでしたけど、諦めちゃってて学校に連絡する事もなく、捜索願出すわけでもなくって親御さん意外と多いんですよ。
だから先生も知らないの。
友達同士では「今どこに住んでンの?」なんて会話してるんだけど。

怖いもの知らずだから、子供でもどうにかなる気がするんですよね。
どうにかなるんです、選ばなければ。

中嶋は啓太に選ぶ事のできる人生を送らせたいワケですよ。
自分ならどうにかできるって思ってるんですね。
ダメだなあ。
終わりましたな。
興奮冷めやらぬまま書いてるんで、うっとおしいバレー日記になりますが。

男子ブラジル戦のあのALL NOカウント劇、あれがなければ、と思うとやりきれませんよ。
あの協議結果は仕方ないと思うんです、ガイチは「副審のチェックエラーですよね」って言ってたけど、元々ミスしたのは日本側ですから。
文句言えません。
「何のためのWチェックなんだ?」とは思いますけど、結局ミスった方が悪いんですよ。
この間、世界陸上で選手登録するのをを監督が忘れて出場できなかった選手がいましたけど、こういうミスって本当に「選手が気の毒」としか言いようがない。
運動選手って期限があるじゃないですか、現役でいられる時間って極僅か。
なのにこういう4年に一度っていうような大きな大会で、絶対あっちゃいけないんじゃないの?コレ。
今回はもう負け越しで何もかかってない試合でしたけど、そういう問題じゃないんだよ。
「最初からそうしとけ!」って言う位調子も上がってきてて、不調だった選手も復活してて、いいカンジで次を狙えそうなのに。
王者ブラジルといい試合をすることが大事なのに。
そりゃないよ。


しかし今回の大会は女子、男子共、順位の割にいい試合をしてたんじゃないでしょうか。
男子は立ち上がりホントにイライラしましたけど・・・
選手のレベルはかなりあがってるように思いました。
柳本監督も植田監督も頑張ったんだなあ。
お2人とも「監督は孤独です」って言ってたので、もうご自分しかわからない苦労やプレッシャーがあるんだろうと。
あともう少し、もう少しでワンランク上がれるように感じます。



実家がサントリーのすぐ近くなので、荻野はよく見かけました・・・・・千●中央とかで。
彼が若い頃、デート中なんかにじっと見てしまうと睨まれるので怖かったですが、親近感ありますね。

・・・・・・山本の復活はちょっと涙ぐむよ・・・・・
071201_233501.jpgきっとぼやけて見えないと思うんですけど。
今描いてる原稿を撮ってみました。
「2」です。

あ、冬の分は全部終わりました。
メガネもヘヴンも。その他のジャンルも。
あと、PC壊れた友人の表紙原稿を作るぐらいで。
レイアウトすごい苦手なんで、どうなっても知らんよ?といったのにね。 
アタシに頼むとは真剣に困っていると見た。
自分の本の表紙にも苦労してるって言うのにさ。
今回も出来上がった後、ちょっと含み笑いしちゃってたぐらいなのにさ。

表紙といえば、今回初めて啓太のメンタマをブルーにしました。
「誰かにいつかツッこまれるなー」と思いながら、毎回茶色に塗ってたんですが、元々純アジア人の設定でデカい目が青いのって苦手なんですよ、目が青いだけで、ちょっと国籍不明になるじゃないですか。
中嶋も青ですけど黒目小さいですからね。
でも、あの頭の色でナニ人もクソもないわけですが。
多分ですねえ、鮮やかな茶色の頭に鮮やかな水色の目っていうのが、色調整難しいんじゃないかと思うんですよ。
って考えると、オフィシャルのあの色は絶妙のバランスということですな。 さすがプロの技。
ってコトで、冬コミ新刊ありそうです。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
リンク
フリーエリア
犬と猫と人間と

ALIVE

奇跡の母子犬

いつでも里親募集中

しっぽのなかま

JHPA
アクセス解析

Copyright © GRAYCIA All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]