2006/12/6設置
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
いや、覚悟はしてたけど、ホントに原稿やるヒマなくなっちゃった、です。
日々脳みそ死ぬほど使ってます。
今まで仕事ではアウトプットに頭使ってたんで、インプットに使うのは結構疲れます。
仕方ないので、ブログぐらいは、と思ってるんですがね。
このままいくと仕事ブログになってしまうよ。
ところで、先行予約してたコンサートのチケットが無事とれました。
よき時代を謳歌したヴィジュアル系バンドの方々が、懐具合のせいなのか
どんどん復活してるのですが、中でもこれは行きたいっつーのがあったんで。
その前に復活した大本命のバンド2つは、常に一緒に行ってたツレが体調が悪く、
行けそうにないので、そいつが行ける日がくるまで見送りしたんですよね。
今回はまた違うバンドで、コレに関しては大学の時のツレと一緒に行くことにしました。
そいつと軽音部でつるんでた時はもうとっくに解散してたバンドですが、
よく一緒にライヴビデオとか見たんだよなあ。
懐かしい・・・・
しかし人の縁ってわからんもんですなあ。
そのツレはアタシより先に京都の学校に入学してアタシより後に卒業してる。
たった1年しか、しかも部室でしか会わなかったのに、
もうお互い同じ年数東京にいて、近所に住んでる。
昔からツレは男のコトしか考えてなくて、アタシは仕事のコトしか考えてなくて、
「アンタのいうてる意味がわからん」とずっと言い合ってきて。
合わないんですよ、根本的に。
だけどケンカはしたことない。
イライラはするけど、合わなさ過ぎてケンカにならない。
あたり前だけど人ってそれぞれ違うんですよね。
生き方も価値観も。
だから人道的に問題がある場合を除いては、むやみに「間違ってるよ」と言うべきではないのかも知れない。
そしてむやみに相談なんかするべきではないのかも知れない。
多分ケンカにならないのは、そういう鉄則がお互いの中にあるからかも。
人と接するのが苦手な人は、無理して話さなくてもいいと思う。
別に気の利いたことも、面白いことも言わなくていい。
ただ、相手の話をちゃんと聞いてあげればいいんじゃないでしょうかね。
そうすればそのうち相手が「アンタはどうなのさ?」と興味を持って聞いてくるだろうから、
その時に相手が不快にならないこと、悪口やグチじゃないことを話せばいいんじゃないかと。
あまりにも合わないヤツと「親しい友人」ってヤツをやってると、
学生の頃、そんな事を考えたりしました。
日々脳みそ死ぬほど使ってます。
今まで仕事ではアウトプットに頭使ってたんで、インプットに使うのは結構疲れます。
仕方ないので、ブログぐらいは、と思ってるんですがね。
このままいくと仕事ブログになってしまうよ。
ところで、先行予約してたコンサートのチケットが無事とれました。
よき時代を謳歌したヴィジュアル系バンドの方々が、懐具合のせいなのか
どんどん復活してるのですが、中でもこれは行きたいっつーのがあったんで。
その前に復活した大本命のバンド2つは、常に一緒に行ってたツレが体調が悪く、
行けそうにないので、そいつが行ける日がくるまで見送りしたんですよね。
今回はまた違うバンドで、コレに関しては大学の時のツレと一緒に行くことにしました。
そいつと軽音部でつるんでた時はもうとっくに解散してたバンドですが、
よく一緒にライヴビデオとか見たんだよなあ。
懐かしい・・・・
しかし人の縁ってわからんもんですなあ。
そのツレはアタシより先に京都の学校に入学してアタシより後に卒業してる。
たった1年しか、しかも部室でしか会わなかったのに、
もうお互い同じ年数東京にいて、近所に住んでる。
昔からツレは男のコトしか考えてなくて、アタシは仕事のコトしか考えてなくて、
「アンタのいうてる意味がわからん」とずっと言い合ってきて。
合わないんですよ、根本的に。
だけどケンカはしたことない。
イライラはするけど、合わなさ過ぎてケンカにならない。
あたり前だけど人ってそれぞれ違うんですよね。
生き方も価値観も。
だから人道的に問題がある場合を除いては、むやみに「間違ってるよ」と言うべきではないのかも知れない。
そしてむやみに相談なんかするべきではないのかも知れない。
多分ケンカにならないのは、そういう鉄則がお互いの中にあるからかも。
人と接するのが苦手な人は、無理して話さなくてもいいと思う。
別に気の利いたことも、面白いことも言わなくていい。
ただ、相手の話をちゃんと聞いてあげればいいんじゃないでしょうかね。
そうすればそのうち相手が「アンタはどうなのさ?」と興味を持って聞いてくるだろうから、
その時に相手が不快にならないこと、悪口やグチじゃないことを話せばいいんじゃないかと。
あまりにも合わないヤツと「親しい友人」ってヤツをやってると、
学生の頃、そんな事を考えたりしました。
PR
この記事にコメントする