[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
と思って熱測ったら
39℃・・・・・・
アタシ、にぶい。
寝ます・・・・・
寒いよう・・・・
関節が痛いよう・・・・・
ク・・・・クラウド・・・・
元々DQ派なんですよ。
DQ発売された時はゼンゼン知名度もなくて、ロープレっていうカンジよりも育成ゲーム的な紹介文句が多かったんですよ。
それをワケもわからず妹から半額まきあげて購入し、今至るまでシリーズ中全てをプレイしました・・・・
多分そんなゲームはDQだけです。アタシは。
個人的にはⅣ 「天空の花嫁」が一番スキなのです・・・・
ロトシリーズを終えて、天空シリーズ開始となり、AI搭載っていう新規システムを取り入れたタイミングだったんですがね。
それに伴って、3本出してコアになりすぎた部分を、新規顧客取り込みを狙って簡単にしたらしいですね。
ゲームとしてはあっけないぐらいにカンタン。
でもその分シナリオがイケるんですよね。
アタシはお城の裏のたてふだを読んだ時、号泣しましたよ。
それに対して FF。
FFはⅣからです。
でも真剣にプレイしたのはⅦから。
クラウドがヤバすぎた・・・最後のセフィロスがこわすぎ。
それからⅧ。
FFシリーズで一番スキなキャラは、実はスコールです。
とうとうリノアの名前を自分の名前に変えるという、痛いこともやりました。
んで、あれは本当に賛否両論だったですけど、アタシはFFでは一番スキなんですよ。
Ⅹ。
前作がスクエア アメリカ制作チームの作品で、盛り上がりに欠けたこともあるんでしょうけどね。
あれはスクエアの本領発揮だったように思います。
完全にストーリー先行。
もうゲームじゃなくて映画だったですね。
それが賛否両論の原因なんでしょうけど。
タッキー使って宣伝打って、ゲームやんない人も興味を持ったって面もありますし。
その辺はGSも踏襲してますが。
あれほど泣けたゲームは今のところないです。(2位 GS なんで・・・・?と聞かれますけど)
ファンタジーものであんなにゲームの世界観に素直に入れるものも、今のトコないです。
それにBLゲームとシステムが違うから、モノローグも説明シナリオもないでしょ。
完全にセリフとヴィジュアルで進行するわけです。
あれはスゴイ力量だなあって思うんですよ。
その辺からしてもう映画だ、と。
アタシは、ⅩをDVD化して欲しい・・・・
ってⅦの話じゃなくなっちゃったじゃん・・・・
最近の好物。
寒いってわかってる時は外には出ませんよ。
昨日買っといた、最近ハマってる「フランスパン工房」をゴハンにして原稿やってます。
結構単純な味のモノがスキなので、こういうラスク系は大好きです。
しかしちょっと妙なトコにできたペンだこが痛くてね。あんまり進みません。
ビュッと放った御堂汁もなんだか元気がないようです。
っつーかねえ、メガネ描くときは「エロくしなければ!」って必要以上に焦燥感にかられます。
ヘヴン描くときってそんなに意識しなかったんですけどね。
やっぱ陵辱ゲームだからか?
まあ、ちょっと御堂汁描き疲れたんで、ヘヴンのトーン貼ることにします。
スミマセン・・・・「2」・・・
もうちょっと待ってください。
今 やってますから。スミマセン・・・・・スミマセン・・・・
拍手ありがとうございます。
無言の連打も、ちゃんとキモチ伝わっております・・・・
以下拍手レス
>15日 大阪いらして下さった方
わざわざいらしてくださってありがとうございました。
そうですか・・・・話しかけづらいですか・・・・噛みませんから大丈夫ですよ。
あの・・・まあ・・・褒めてくださってありがとうございます・・・(大照)
あんまり言われないので、恥かしいです。
高校生の時は「ハチュー」って呼ばれてました。
爬虫類カオだったから。
>15日 ルイさま
ありがとうございます。
ヘヴンもメガネも頑張って描いております。
ソフトなカンジが物足りない・・・と言われるかと思いきや、お気に召して頂けたとは。
大変嬉しいですよ。
大阪は夏と冬しか行けないので申し訳ないのですが、また機会があればお立ち寄り下さい。
あー
次の新刊は3月になりますー。
散歩用にいいなーと思って買いました。
ゴールドでぺたんこ。
オーバーウォッシュのデニムと合わせようと思います。
昔一緒に仕事した、アタシのアシスタントちゃん達とご飯食べました。
辞めて何年もたつけど、今も遊んだりします。
あの時は本当に忙しくて、アパレルの悪い癖なんですけど、毎日終電かタクシーで帰宅でした。
アタシが新人だったり、アシスタントだったりした時は、もっとひどくて、デートもできやしない。
カレシなんて長続きしたことなかった。
「遊びに行くんで早く帰りたい」なんてそぶりを見せようモンなら、ダンナいない、カレシいないっていうババアのチーフにものすごい嫌がらせされるんですよ。
それにムカついてたんで、自分がちょっと上になった時は鉄の掟を作りました。
彼氏優先制に基づく
「デート事前申請制度」
「クリスマス残業0制度」
「失恋ゴチ制度」
あと、オトコ関係ないですけど
「テメエのケツはテメエで拭け戒律」
どんなに忙しくとも、事前に「アタシデートなんで、明日5時ピタします」と申請すれば、帰ってヨシ。
あとは他の奴らがフォローするって制度。
あと、クリスマスは絶対残業しない。
そして、失恋したらメシでも酒でもおごるぜ!ってことです。
「アタシフラれましたんで、ヨロシク・・・」と失恋申請すれば、たらふく飲み食いさせて、泣き言も聞くよ、って。
でもポカやっちゃったら、後始末は自分でヤレっていう考え方なんですよ。
さすがに方々に頭下げに行ったり、取締役に怒られたりしに行くのはアタシなんですけど、実際ポカを穴埋めする指示はその本人に出す方針なので、そいつは何日会社に泊まってもしてもらう。
チームで飲みに行く時も、ケツ拭いてる最中だったら、放っていく。
そんなことやってると、他のババアのチームとはゼンゼン違う動きになるんで、ババちゃん達とはすごい仲悪かったですけどね。
若かろうが、キャリア短かろうが、売上立てたモン勝ちなんですよ。
「売れねえヤツが何言ってんだ クソババア」と口汚く罵り、まるで狂犬。
そんな狂犬によくわかんない鉄の掟のもとついてきてくれたコ達は
みんな頑張りやサンで、仕事に熱い。
アタシが「早く帰んなよーデートでしょー?」って言っても
「オトコより仕事です!」と言って聞かない。
でもW杯の時は「試合始まりますよ!早く帰ってください!」と言ってくれる。
どっちがアシスタントなんだかわかんない。
今もすごく感謝してます。
結局、自分より上には誰彼構わず噛み付いてる狂犬を
上手くコントロールして売上立てさせたのは、入社して数年のあのコ達だったんじゃないか?って今も思うんです。
厳密に言うともうちょっと先なのですが。
高校、大学生のときはここを毎日通過してました。
えっと・・・・・
この駅にある親戚の家に1泊したあと、イベント前日から神戸の友人の家に滞在中です。
のんびりしてますよう。
友人は元買い専ですが、彼女のダンナにはそれもナイショ。
なのでうかつな話はできないのです。
きのう大阪でイベントでした・・・・ね。
そのことはまた後で改めて書きます。
が、そのイベント後友人宅に帰宅して、夕飯を平らげ、深夜にLUNA/SEAの番組を見てました。
友人とは同人も一緒でしたが、すぐ足を洗って移動した先のヴィジュアル系でも一緒に夢中になっていたわけですよ。
アタシ達の中でhideは別格で神の扱いですが、月海はhide以外ではナンバー1.
2人とも大好きでした。
そういえば月海に限らず他のインディーズ、メジャーバンドの・・・・・・、ホールでもライヴハウスでも、ライブにいくときは常に一緒だったなあ。しみじみ
だからね、なんか月海のライヴはコイツと行かなきゃ意味がないんですよ。
こういう番組もアタシにとってはコイツと見るから価値がある。
昨夜の番組の構成は正直ぜんぜんつまらなかった。
所詮今後の活動の番宣としか思えないレベル。もしくは自己満足?
だけどコイツと見ながら「あー昔からSUGIZOってそうだよねー」とか言い合って。
月海の15年間とアタシ達の20年間を思い出して。
最後のwishでやっぱり泣けて。
うん、すごくいい夜だった。
アタシは1本の原稿だけを進行することはできないので、常に肯定の違う原稿を2,3本同時進行してます。
今はこの下描き中のキチメガとトーン貼り中のヘヴンの「2」なんですけどね。
飽き性なので、デジタル工程とアナログ工程の原稿をどっちでも気分でシフトできるようにしてるわけです。
元々ネームさえ切っちゃったら、あとは好きなところから下描きして、好きなところからペン入れしてるんで、描いてる途中は本当に何も考えてない。
ただ機械的に絵を描くだけです。
ただ、時間の流れが短くても如実にあるものは、好きなところから・・・ってワケにはいかないので、順番どおりに描くんですけど。
今トーン貼ってる「2」はまさにそうでした。
そしたらものすごい時間かかった・・・・・飽きとの勝負です。
ただ、頑張ったんで・・・・今回はちょっと長めのものなので、読んでくださると嬉しいです。
来週末~再来週にはUPします。
明日から大阪、神戸に里帰りです。
大阪では伯母が魚を用意して、神戸では友がカレーを用意して(この間は3日間カレーだった・・・・・・・・)待っていてくれるとのこと。
久しぶりなのでゆっくりしたいと思います。
そしてインテ。
寒いのかなあ・・・・
一応インテの分のメガミド本はキープしてます。
あと、中啓の新刊。
いらっしゃる方は暖かくしてお越しください。気をつけて。
お会いできるのを楽しみにしております。